|  
  | 
|  
 
 | 
| 12月25日 | 新刊(新装版)文庫のお知らせです。 
 『焚火の終わり(上・下)』
集英社文庫
 解説 池内紀 氏
 12月17日(水)発売
 本体価格  上巻533円/下巻495円
 
 
 | 
| 12月24日 | 集英社「e'clat」2月号(12月27日発売)に、連載17回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 12月17日 | 光文社「BRIO」2月号(12月22日発売)に、連載34回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 12月4日 | 講談社「群像」2009年1月号(12月7日発売)に、連載24回『骸骨ビルの庭』が掲載されます。 
 
 | 
| 11月27日 | 集英社「e'clat」2009年1月号(12月1日発売)に、連載16回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 11月25日 | 光文社「BRIO」2009年1月号(11月22日発売)に、連載33回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 10月28日 | 集英社「e'clat」12月号(11月1日発売)に、連載15回『水のかたち』が掲載されます。 
 光文社「BRIO」12月号(10月24日発売)に、連載32回『三千枚の金貨』が掲載されます。
 
 
 | 
| 10月10日 | 「宮本輝ミュージアム」にて『錦繍展』が開催されます。 
 ■会期
 10月11日(土)〜12月19日(金)
 
 ■場所
 追手門学院大学附属図書館
 「宮本輝ミュージアム」 入場無料
 
 ■詳細
 図書館が開館している日時にご観覧いただけます。
 開館日、開館時間及び大学への交通手段等は、ホームページをご覧ください。
 
 追手門学院大学「宮本輝ミュージアム」WEBサイト
 http://www.oullib.otemon.ac.jp/teru/index.html
 
 なお会期中に文学講座「錦繍」を開催いたします。
 2008年11月15日(土) 13:30−15:00
 
 
| 講師 | 永吉 雅夫(追手門学院大学国際教養学部長 アジア学科教授) |  
| テーマ | 「自制と共感−「錦繍」のふたり」 |  参加ご希望の方は、お名前、連絡先住所、電話番号、参加希望人数を明記のうえ、はがき、FAXまたはe-メールで 
お申込みください。先着順で受け付けます。
 (会場の都合でやむを得ずご参加いただけない場合は、ご連絡いたします。)
 
 
 問い合わせ先:追手門学院大学附属図書館
 電話072-641-9639
 
 
 | 
| 10月7日 | 講談社「群像」11月号(10月7日発売)に、連載23回『骸骨ビルの庭』が掲載されます。 
 
 | 
| 9月25日 | 集英社「e'clat」11月号(10月1日発売)に、連載14回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 9月18日 | 光文社「BRIO」11月号(9月24日発売)に、連載31回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 9月3日 | 講談社「群像」10月号(9月7日発売)に、連載22回『骸骨ビルの庭』が掲載されます。 
 
 | 
| 9月1日 | 集英社「e'clat」10月号(9月1日発売)に、連載13回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 8月20日 | 光文社「BRIO」10月号(8月23日発売)に、連載30回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 8月6日 | 文藝春秋「文藝春秋」9月号(8月10日発売)に、第139回芥川龍之介賞選評が掲載されます。 
 
 | 
| 7月31日 | 新刊(新装版)文庫のお知らせです。 
 『星々の悲しみ』
文春文庫
 解説 田中 和生 氏
 8月5日(火)発売
 本体価格 495円
 
 
 | 
| 7月29日 | 集英社「e'clat」9月号(8月1日発売)に、連載12回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 7月23日 | 光文社「BRIO」9月号(7月24日発売)に、連載29回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 7月15日 | 第139回芥川龍之介賞選考会が、7月15日(火)に行われます。26回目の選考委員を務めます。 
 
 | 
| 7月7日 | 講談社「群像」8月号(7月7日発売)に、連載21回「骸骨ビルの庭」が掲載されます。 
 
 | 
| 6月27日 | 集英社「e'clat」8月号(7月1日発売)に、連載11回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 6月23日 | 光文社「BRIO」8月号(6月24日発売)に、連載28回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 6月6日 | 講談社「群像」7月号(6月7日発売)に、連載20回「骸骨ビルの庭」が掲載されます。 
 
 | 
| 5月30日 | ラジオドラマ放送のお知らせです。 
 NHKラジオ第一放送「新日曜名作座」
 
 『ドナウの旅人』
 
 出演:西田 敏行、竹下 恵子
 
 第1回 6月1日(日)  22:15〜22:45
 第2回 6月8日(日)  22:15〜22:45
 第3回 6月15日(日) 22:15〜22:45
 第4回 6月22日(日) 22:15〜22:45
 第5回 6月29日(日) 22:15〜22:45
 第6回 7月6日(日)  22:15〜22:45
 第7回 7月13日(日) 22:15〜22:45
 第8回 7月20日(日) 22:15〜22:45
 
 *ただし、緊急報道等で、順延になることがあります。
 
 
 | 
| 5月28日 | 集英社「e'clat」7月号(5月31日発売)に、連載10回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 5月23日 | 光文社「BRIO」7月号(5月24日発売)に、連載27回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 5月15日 | 「宮本輝ミュージアム」にて『さし絵からひろがる宮本輝の世界 坂上楠生展』が開催されます。 
 ■日時
 5月21日(水)〜8月30日(土)
 
 ■場所
 追手門学院大学附属図書館
 「宮本輝ミュージアム」
 
 ■詳細
 追手門学院大学「宮本輝ミュージアム」WEBサイト
 http://www.oullib.otemon.ac.jp/teru/index.html
 
 
 | 
| 5月14日 | 新刊(新装版)文庫のお知らせです。 
 『ここに地終わり海始まる(上・下)』講談社文庫
 解説 真銅 正宏 氏
 5月15日(木)発売
 本体価格 各巻 571円
 
 
 | 
| 5月1日 | 講談社「群像」6月号(5月7日発売)に、連載19回「骸骨ビルの庭」が掲載されます。 
 集英社「e'clat」6月号(5月1日発売)に、連載9回『水のかたち』が掲載されます。
 
 
 | 
| 4月23日 | 光文社「BRIO」6月号(4月24日発売)に、連載26回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 4月21日 | 新刊文庫のお知らせです。 
 『にぎやかな天地(上・下)』中公文庫刊
 解説 末國善己 氏
 4月25日(金)発売
 本体価格  上巻629円/下巻590円
 
 
 | 
| 4月4日 | 講談社「群像」5月号(4月7日発売)に、連載18回『骸骨ビルの庭』が掲載されます。 
 文藝春秋「文學界」5月号(4月7日発売)に、第3回三好達治賞選評が掲載されます。
 
 
 | 
| 4月2日 | 新刊翻訳本のお知らせです。 
 『春の夢』遠流出版刊
 翻訳言語 中国語(繁体字)
 翻訳 林皎碧
 3月1日発売 (台湾)
 
 
 テレビ出演(再々放送)のお知らせです。
 
 NHK総合テレビ「知るを楽しむ 人生の歩き方」
 『流転の歳月』宮本輝
 
 第一回『押入れの中の青春』
 再々放送日 4月4日(金) 午前10:05〜10:30
 
 第二回『俺は生きていられるのか』
 再々放送日 4月7日(月) 午前10:05〜10:30
 
 第三回『父との約束』
 再々放送日 4月8日(火) 午前10:05〜10:30
 
 第四回『五十を過ぎた情熱』
 再々放送日 4月9日(水) 午前10:05〜10:30
 
 *ただし、緊急報道や国会中継等で順延になる場合があります。
 
 
 | 
| 3月28日 | 集英社「e'clat」5月号(4月1日発売)に、連載8回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 3月21日 | 光文社「BRIO」5月号(3月24日発売)に、連載25回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 3月5日 | 講談社「群像」4月号(3月7日発売)に、連載17回「骸骨ビルの庭」が掲載されます。 
 
 | 
| 2月29日 | ラジオ放送のお知らせです。 
 NHKラジオ第一放送「ラジオ文芸館」
 『力道山の弟』〜文春文庫「真夏の犬」より〜
 語り:小野塚康之アナウンサー
 
 3月2日(日)22:15〜22:55
 
 *ただし、緊急報道等で順延になることがあります。
 
 
 第3回三好達治賞選考会が、3月1日(土)に行われます。
 3回目の選考委員を務めます。
 
 
 | 
| 2月26日 | 集英社「e'clat」4月号(3月1日発売)に、連載7回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 2月22日 | 光文社「BRIO」4月号(2月23日発売)に、連載24回『三千枚の金貨』が掲載されます。 
 
 | 
| 2月13日 | 講演会のお知らせです。 
 第2回伊丹市ことば文化講演会(対談)
 
 ■日時
 3月22日(土)
 
 開場13:00
 
 
 
| 第一部 |  
| 14:00〜14:20 | 『太鼓演奏(福島天神祭りお囃子)』 福島天満宮地車講社中
 |  
|  |  
| 14:20〜15:00 | 『宮本文学を語る』 関西大学文学部准教授
 増田周子氏
 |  
| (休憩20分間) |  
|  |  
| 第二部 |  
| 15:20〜16:20 | 『人生と文学』 宮本輝
 |  
| *追手門学院大学「宮本輝ミュージアム」所蔵資料の一部を展示します。
 |  ■場所
 伊丹市立文化会館(いたみホール)
 
 ■定員
 1,200名
 入場無料
 
 ■応募方法
 往復ハガキに郵便番号、住所、氏名、電話番号、参加人数
 (1通2人まで)を明記の上、お申し込み下さい。
 
 宛先
 〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
 柿衞文庫「宮本輝講演会」係
 (tel:072-782-0244)
 
 ■応募〆切
 2月29日(金)必着
 (尚、応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。)
 
 ■主催
 伊丹市、財)柿衞文庫、朝日新聞社、追手門学院大学
 
 
 | 
| 2月7日 | 文藝春秋「文藝春秋」3月号(2月10日発売)に、第138回芥川龍之介賞選評が掲載されます。 
 
 | 
| 2月5日 | 産経新聞 朝刊(2月6日〜8日付)文化面「ひと 瞬間」(3回連載)にインタビューが掲載されます。 
 
 | 
| 1月31日 | 集英社「e'clat」3月号(2月1日発売)に、連載6回『水のかたち』が掲載されます。 
 
 | 
| 1月29日 | テレビ出演のお知らせです。 
 NHK教育テレビ「知るを楽しむ 人生の歩き方」
 第四回『五十を過ぎた情熱』
 放送日 1月30日(水) 午後10:25〜10:50
 再放送日  2月6日(水) 午前5:05〜5:30
 
 
 | 
| 1月21日 | テレビ出演のお知らせです。 
 NHK教育テレビ「知るを楽しむ 人生の歩き方」
 第三回『父との約束』
 放送日 1月23日(水) 午後10:25〜10:50
 再放送日  1月30日(水) 午前5:05〜5:30
 
 
 | 
| 1月16日 | テレビ出演のお知らせです。 
 NHK教育テレビ「知るを楽しむ 人生の歩き方」
 第二回『俺は生きていられるのか』
 放送日 1月16日(水) 午後10:25〜10:50
 再放送日  1月23日(水) 午前5:05〜5:30
 
 
 第42回北日本文学賞贈呈式が、1月18日(金)に行われます。
 
 第138回芥川龍之介賞選考会が、1月16日(水)に行われます。25回目の選考委員を務めます。
 
 
 | 
| 1月11日 | 日本経済新聞(1月13日付)詩歌・教養面「究める」欄にインタビューが掲載されます。 
 
 | 
| 1月9日 | テレビ出演のお知らせです。 
 NHK教育テレビ「知るを楽しむ 人生の歩き方」
 第一回『押入れの中の青春』
 放送日 1月9日(水) 午後10:25〜10:50
 再放送日  1月16日(水) 午前5:05〜5:30
 
 
 | 
| 1月7日 | 北日本新聞(1月1日付新年号)別刷文芸欄に、第42回北日本文学賞選評が掲載されました。
17回目の選考となりました。 
 講談社「群像」2月号(1月7日発売)に、連載16回「骸骨ビルの庭」が掲載されます。
 
 
 | 
©2000-2020 Teru Planning Co, Ltd. All rights reserved.